墓石に刻む文字はどう選ぶ?書体の種類やそれぞれのもつ雰囲気を紹介

墓石に刻む文字は故人の名前や家名、法名などを永く後世に残すための大切な記録であると同時に全体の印象を決定づける要素でもあります。

そのため、書体の選択は慎重に行う必要があるのです。

もっとも一般的に使用されているのは楷書体で読みやすく整った印象があり、格式ある雰囲気を大切にしたい場合に適しています。

対して行書体はやや柔らかく流れるような筆運びが特徴で、温かみや親しみを持たせたい際に好まれる傾向にあります。

もう一つの代表的な書体である隷書体は古風で重厚感があり、歴史や伝統を重視した墓碑にふさわしいとされています。

最近では個人の価値観や美意識に基づいたオリジナルの字体を希望する方も増えており、デザイン性の高いモダンな字体や手書き風の文字を採用するケースも見受けられます。

ただし視認性が損なわれないよう、墓石に刻む文字で彫刻の仕上がりや石材との相性を踏まえて選ぶことが求められるのです。

筆跡の一つひとつにも意味が込められるため、家族で相談しながら慎重に決めることが大切です。

文字の配置とあわせて左右や上下のバランスも考慮され、最終的にはデザインと実用性が両立する形で選定されるのが理想です。

関連記事

  1. お墓にガラスを取り入れる費用と相場|予算を抑えて理想を叶える方法

  2. 墓石の彫刻をデザイン集から学ぶ!個性的な表現と選び方のコツ

  3. 洋型墓石への彫刻の特徴と選び方とは?現代的なデザイン例も合わせて紹介

  4. 墓石をデザイン集で探す!最新のおしゃれなデザイン事例を紹介

  5. シンプルなデザインの墓石の良さとは?無駄を省いた上品な事例を紹介

  6. 墓石の彫刻の種類とは?刻む言葉やモチーフの意味を解説

  7. 墓石の外柵選び方とは?その種類とデザイン事例を解説します

  8. ステンドグラスを用いた墓石の美しさとは?彩りあるお墓づくりの方法を紹介

おすすめ記事

関連リンク

  • バニラエミュ

    名古屋・栄にある【バニラエミュ】は早朝から予約ができるセットサロンです。結婚式の出席はもちろん、日常のお出かけやデートにもおすすめです。メイクもできるので、いつもとちがう自分に会えますよ。

    vanilla-emu-setsalon.com/

PAGE TOP