近年家族構成やライフスタイルの変化により、永代供養という形式が注目を集めています。
これは遺族が継続的に管理する必要がないよう、寺院や霊園が代わって供養と管理を行ってくれるお墓の形です。
永代供養の最大の魅力は、後継者がいない場合でも無縁仏になる心配が少ない点にあります。
契約時に一括で費用を支払えばその後の維持管理費が不要となるプランが多いため、将来的な負担を軽減できるのも利点です。
供養の方法は霊園によって異なりますが年忌法要を定期的に行うところもあり、一般的な墓地と同様の敬意が払われています。
納骨の形では個別のお墓に安置する「個別型」と、他の方と一緒に収骨する「合祀型」があり後者の方が費用を抑えられる傾向にあります。
価格は施設の立地や形式により差がありますが合祀型で10万円前後、個別型で30万円以上が目安です。
特に都市部では土地の高騰もあり、一般的な墓所よりも手頃で安心感のある選択肢で定着しつつあります。
ただし一度合祀されると取り出しが難しいため、事前に供養の方法や期間返還条件などを十分に確認することが重要です。